方向感覚と記憶力を鍛える。

最終更新日:2018/10/25

【はじめに】

 ここまでレベルアップしてくると、地図を見ながら歩くことが容易にできる と思います。ここで、さらに方向感覚と空間記憶力を鍛えて見ましょう。

ステップD方向感覚を鍛える。

町の中では、コンパスは不要なのが分かったかと思います。 しかし、さらに、その方向感覚を、もっとずっと先の場所に向けます。

すなわち、500mから1km先の目標物を定めて、 一度、地図を見て頭に記憶し、地図を持たずに、目標地点まで行ってみましょう。 この際の目標物は、スタート地点から斜め方向にしましょう。 上下左右だと、簡単すぎますので。。。。

これは、地図の内容と目的地までの方向を記憶する力を養います。すなわち、危険回避能力を高めるために重要です。 これを養うことにより、自分が進んでいる方向が、実際とは違うのではないかと閃く能力です。

これも、GPSで自分が進んだルートがどのようなルートだったかを検証しましょう。

ここでのポイントは、記憶した地図のイメージを元に目的地の方向を認識し、 その間にある障害物を越えながら、目的地までの方向を間違えずに進んで行けるかです。

 これは今まで地図を持って歩いてきた時には、常に正置をすることを学んできました。 しかし、この方向感覚を鍛える場合には、今までと異なることを頭の中でやならいと行けません。

 この場合は、地図は持っていません。ではどうするか。それは頭の中に地図を記憶します。 しかし、頭の中に記憶した地図で正置を行っていては、頭が混乱します。頭の中に記憶した地図を 進んでいる方向に合わせてぐるぐる廻していては、というより、そんなこと出来る方は素晴らしい。 普通は出来ません。

 それではどうするか。それは、頭の中の地図のイメージは、固定です。動かさない。 その中を自分がどのように進んでいるかの感覚を持つことです。 すなわち、現在位置から右上に進むとして、前→右→左→右→右→このまま進んだらどうなりますか?

答えは、目的地には行けません。
こうならない為にどうするかは、頭の中の固定した地図上にルートを描いていく感じで 自分の位置から目的の方向を常に把握しながら進んで行きます。すなわち、空から自分の位置を把握している 感じで、こう進んだら、目的地はあっちにあるという感覚を持つことです。

ここで頭の中に記憶する地図ですが、詳細な地図を記憶する必要はありません。 単にスタート位置と目標位置を記憶するだけでいいでしょう。さらに、その地図の向きですが スタート位置から目標位置に向うとして、目標位置が右上、左上になるように向いて、 その向いた方向が頭の中の上に固定します。この状態を動かさないことが大事です。

ここで方向音痴の方は、この頭の中の地図を描くことが苦手な方、もしくは地図を描くことを知らない方 かもです。なので、目的地の方向を覚えると、進むべき方向に沿って、一々、目的地の方向を変換しながら 進む、仕舞に分けが分からなくなるか、道が曲がっていたりすると、もうごちゃごちゃになるんではないでしょうか?

方向感覚が身に付いたら、次のステップEへ進みます。

ステップE空間記憶力を鍛える。

最後に、ルートを決めずに地図を見ないで歩いてみましょう。 帰ってきてから、歩いたルートを思い出しながら地図に赤線でルートを書いてみましょう。 さらに、GPSのログで記憶が正しいかを検証してみましょう。

これは、空間記憶力を高める練習です。 もし、迷った時に、自分がどのようなところを進んできたかを思い出すには この空間記憶力を高める必要があります。

【ここで以下の問題を解いてみましょう。】
この問題は、ルート上に沿って歩いて、そこで写真を撮影しました。
ただし3ルート提示するので、どのルートが正しいかを見分ける問題です。

問題:街中の地図は読めるよね?の問題2。


【余談】
 ネットサーフィンで見ていると方向音痴の方は、目的地からまた戻るときに、反対の方向に行ったり、戻れず迷ったりするようです。 これは、来た時のルートをどのように覚えているかに依ります。
@覚えてない。
これは、さすがに帰れないでしょう。
A何かの目印で覚えている。
交差点に赤い服を着た方がいた。白いトラックが交差点に止まっていた。
  →これは、帰る時にそこにいる方がおかしいでしょ。。。。
大きな道路から右に曲がる路地の道路側に面してxxx看板がある
  →帰るときに歩いてくる方向からは、看板は見えませんよ。。。。
B文字情報を覚えておく。
目の前にあった看板の文字を覚えておく
  →看板ってどこにあったんですか?
Cルートを覚えている。
来る時、人に道順を聞いてきた。
  →帰る時は、来た時の道順と反対になるんですが変換できますか?
 この場合の方向音痴の方は、何を覚えるべきかが分かってないのが問題ですね。 方向が音痴ではなく、情報収集能力が音痴なのでしょう。

 ただし、これは、来た道をそのまま戻るから、目標になる場所を記憶しないと行けないということから きているけど、そんなこと本当に必要ですか? なにも同じ道を戻る必要はないはず。要するに最終的にある場所に辿り着けばいいわけで、そう考えると、 来た場合と同じで、帰る時は、目的地がスタートした場所になるだけです。
 それを記憶してきたルート通りに帰らなければと考えるから、非常にプレッシャーにもなるし、 また実際、記憶が曖昧では大変です。もっと、単純に考えた方がいいでしょう。
 要するに、帰りの為に目標物を記憶することは止めて、単純に目的地まで行くことだけを考える。

 なお、空間記憶力を高めるには、自分の頭の中に地図を描いて行く感じで 空から見た全体のルートを記憶して行く。その上で、各要所(道の分岐、特徴物など)を 画像として記憶しておく。

経験を積み集中して歩いていれば、全体をスライドショー的な映像で記憶できるようになります。

以上説明してきたことを、地図が赤線で埋まるくらい続ければ、 歩く体力も、地図を読む能力も自然についてきます。



ここまで来ると、もう街中での地図遊びは卒業です。 さあ、ここからは地形に慣れる段階に進みます。



←「地図に慣れる」へ  「地形に慣れる」へ→