リモ(市境)トレラン・ウォーキング

最終更新日:2012/09/23

【はじめに】

リモ(市境)トレラン・ウォーキングとは、市境や区境などを、その境に沿って走ったり、歩いたりして一周するスポーツ(?)です。

従って、読図の能力が必要です。とは言っても、基本は道を行くので、初級程度の読図力があれば可能です。ただし、道がないところを進む場合は、中級の読図力が必要です。

この一周する際のルールがあるのかは分かりませんが、自分は、以下のようなルールを定めています。

  1. 境界線に近い道を進む。
  2. なるべく単純なルートにする。
  3. なるべく対象となる区、市、町内の道を選ぶ。
  4. かなり遠回りする場合は、通行可能であれば道の無いところも進む。

当然、私有地とか立ち入り禁止区域には入りませんが、なにぶん、地図上に私有地の記載がないので、分からずに入ってしまい出口で私有地との標識(入口にある)が目に入ったということもありますが、その場合は、山行記録には注釈を入れるようにしています。

「リモ」とは、エスペラント語で「境界」のことを言うそうです。

このリモ・ウォーキングは、境界線を複数回に分けたりして歩くイベントや、ハイキングコースとしているところもあるそうです。 青葉区や藤野町など。

ここでは、管理人が実際に市境や区境を実行した記録を記載します。この記録は、ヤマレコに詳細を載せていますので、そのページをリンクしています。

【リンク】