2004年横浜ベイスターズ・ファン感謝デー詳細


 2004年度は、11月23日(火)に2004ベイスターズ・フェスタとして 横浜ベイスターズ・湘南シーレックスの合同フェスタが横浜スタジアムで行われました。 このページでは、その様子をお伝えします。





ベイスターズ・フェスタ


 今年は秋晴れの快晴ということで、ファン感にはもってこいの天気になりました。
そのため、お客さんの出は早く、開門10:30時には、スタジアムの周りを何重にも 人の列が続いていました。

   長蛇の列

入場者は、球団公式では3万人と言っていたが、まあ1万5000人ぐらいでしょうか。
 ということで、今年のフェスタも、ファンがグランドに入り、 いろいろなコーナを周ってファンと選手が触れ合う方式でした。

   会場風景

今年は、去年までスタンドで行われていたトークショーコーナーが グランドのホームベース上に設置された特設ステージで行われました。 また、選手2ショット写真撮影が、試合のイニング間に行われていた オーロラビジョンに写す方式に替わりました。そのため、グランド内に TVカメラの大きなやぐらが出現しました。

   TVカメラ









10:30 ”はまスタ”スタンプラリー開始

 スタジアム内の3箇所、これのスタンプを全部集めて、最後に外野がゴールで 4個目のスタンプを押して貰い、先着で以下のイベントの 参加整理券または参加賞が貰えた。

   先着500名:「選手と2ショット”スタプリ”」参加整理券
   先着1000名:協賛提供の品物





11:35 オープニングセレモニー

 選手会長の鈴木尚選手の開会宣言でフェスタが始まりました。

   開会宣言

ただし、途中で話す内容忘れたような。。。。
また、声が小さくぼそぼそと。。。ファンから聞こえないよの声援が。。。





11:40 イベント

 選手は予め決められたところに行っていました。



表彰式、ダンス大会&トークショー

 ホームベース上では特設ステージが設けられ、 FM横浜の栗原アナなどの盛り上げで表彰式、ダンス大会、エアギター選手権や選手のトークショー等が行われました。
トークショウには、金城、相川、古木、村田が登場したようです。 エアギター選手権には、鶴岡、北川、内川、吉村が登場したようです。  ここの内容は見てなかったのでよく分かりません。^^);;
最後に本人出演の「1万人のタネダンス」で盛り上がりました。

あと、ステージ横では、特設で選手握手会なども設けられました。

   佐伯シャンと握手

写真は佐伯シャンですが、写真取った時はあっち向いてた。^^) 一応、私も握手をしてもらいました。

このページの先頭へ




キャッチボールコーナー

   キャッチボール

 1塁側奥では選手によるキャッチボールが行われていました。 写真には、村田選手も写ってます(小さいて分からないか?)。 こちらは先着600名でした。

このページの先頭へ




TBS「体育王国」コーナー

   ストライクアウト

 センター方向にはTBS「体育王国」のセットがあり、 ストライクアウトなどのコーナーがありました。

このページの先頭へ




キッズコーナー

   相鉄線

 センター方向では、子供さんが遊べるコーナーがありました。 毎年同じですね、この電車。

このページの先頭へ




リリーフカー試乗、テントコーナー

3塁側奥では、リリーフカー試乗コーナがありました。 また外野スタンド沿いには、テントコーナーがあり、いろいろなグッズ販売などがありました。

このページの先頭へ




選手2ショット写真撮影会

 3塁側では、選手と2ショット写真撮影を行っていました。

   相川と金城

こちらは先着3000名が参加できました。

このページの先頭へ




スピードガンコーナー

 ライトブルペンでは、1球だけのスピードガンコーナーがありました。 先着800名ということで、スピード認定書が発行されていました。

このページの先頭へ




ティーバッディングコーナー

 ライト室内練習場では、コーチ陣指導によるティーバッディングコーナーがありました。

このページの先頭へ




チャリティーオークション

 1塁側内野席での新潟地震義援金チャリティーオークションでは、 FM横浜のケチャップさんが司会を勤め、はじめはジョン・ターニーコーチと コンビを組み、

   ターニーコーチ

次に石井琢選手が登場し、会場が最高潮に盛り上がりました。

   石井琢1

最後は再びターニーコーチが再登場しました。

 今年の最高額落札品は、石井琢選手が優勝当日着用していた ビジターユニホが10万円で落札。 石井琢選手、これにプラス帽子もセットで提供。
 ケチャップが「優勝時のいいの?」の質問にも、 石井琢選手によると、過去の栄光は捨てて新たな優勝に向かって 行くんだとか言っていたようです。

   石井琢2

 今回のオークションでは、なんとジャンケン大会で 500円から3000円で、シューズや手袋などが当たったこと。 さらに選手の使用済シューズが、ジャンケン大会でタダで提供されました。

   石井琢3

 今回面白グッズとしては、三浦の鼻毛抜機(ゲットしてどうすんだこれ?)、 石井琢の「ブランド品手提げ袋入りのドカベン漫画本」などがありました。

   石井琢4

 今回の目玉としては、佐々木投手の練習着、石井琢のシーレ練習着、 石井琢の優勝時のユニホ、多村の練習着などがありました。

最終的にチャリティでの義援金は93万が集まりました。

このページの先頭へ




選手と2ショット”スタプリ”

 3塁側内野中段では、スタンプラリーの先着500名に残った人が参加できる、 選手と2ショット・スタプリを行っていました。 このコーナーは、試合のイニング間に行われていた オーロラビジョンに写すスタプリを体験してもらおうというものです。そのため、グランド内の 大きなやぐらからTVカメラで撮影していました。

このページの先頭へ




選手サイン会コーナー

 先着3000名の選手サイン会がありました。 こちらは、1塁側内野席2番入り口からの列があり、 開場時には、既に横浜公園までの長蛇の列で 開演しても入場できずに多くの人が並んでいたのでしょうね、きっと?





14:35 お楽しみ抽選会

 最後に、予め回収箱に投函したアンケート用紙を選手がを引いて、 商品券10万とか沖縄キャンプペアチケットとかの豪華賞品、 当選10本のお楽しみ抽選会が行われました。





14:45 鈴木尚選手会長から来季への誓い

 選手コーチが特設ステージに集まり、最後に鈴木尚選手会長が再び登場し、来季への誓いを述べました。

   鈴木尚選手会長挨拶 鈴木尚

オーロラビジョンには、来季の巻き返しの文が。

   来季に向けて

このページの先頭へ




戻る  ホームへ戻る